2025年01月23日

好きなヨーグルトと苦手なヨーグルト☆岩泉ヨーグルト専用ポットがかわいい



 こんにちは[るんるん]

一年前にハマっているヨーグルトの記事を書いたのですが→ハマっているヨーグルト
その時から変わらず、色々なヨーグルトを毎日食べています。

一番好きなヨーグルト、岩泉ヨーグルトの「プレミアム」が売ってたので買ってみました。


JO3D6VXvjdA1zmw1737593581.jpg

普段は、無糖のヨーグルトにバナナ等を入れて食べてるんだけど
美味しいヨーグルトの時は、加糖タイプをそのまま食べるのが好き。
もっちり食べ応えあって、これはもはやそのままで立派なスイーツ[揺れるハート]

でも、通常のとプレミアムの違いはまったくわからず[たらーっ(汗)]

そこで、どこが違うのか調べてみたら、原材料、製造元は同じで販売店が違う。
値段はどちらも1000円くらいなんだけど、通常1000g、プレミアムは900gなので
プレミアムの方が若干お高め。
あとはアルミパウチの厚さがプレミアムの方が厚いので、コクや風味に違いが出るそう。

と、わずかな違いがあるみたいだけど、同時に食べ比べたらわかるのかな。



j88OlSQsSXMnJyc1737593595.jpg

そのままだと毎回取り出すのが面倒なので、最初にすべて琺瑯の容器に移してるけど
やっぱり取り出しにくいという声が多かったのか、去年専用の容器が発売されたようです。

PLsXWwqIb2n4mFf1737595516.jpg

公式サイトで2,750円(税込)

見たことがある形だなと思ったら



富士ホーローの味噌ポットとまったく同じ形・サイズでした。
作ったのも同じ富士ホーローみたいだけど、専用のは若干お高め。
でも、専用のはドラゴンのマークがかわいいな[揺れるハート]






木村ミルク 命の雫

Q5HOiPWqSemHAch1737597892.jpg8N8HuxuJ44pQG2x1737597910.jpg

こちらはスパウト(注ぎ口)付きで便利[グッド(上向き矢印)]
もっちり感は控えめだけど、すっきりした甘さで美味しかったです。

木村ミルクさん ジェラートなど他の製品も食べてみたい


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】木村ミルク 命の雫 手作りジェラート12個
価格:15,000円(税込、送料無料) (2025/1/23時点)







息子が好きな球磨の恵み

ol7EXrY1ZV5LSo11737593495.jpgJs6FLERpWN8Xy2S1737599538.jpg

味はBifixヨーグルトに似てるけど、食感が全然違うヨーグルト。
以前普通サイズを紹介し、その後全然見かけないと書いたのだけど
最近、大きい1000gサイズが常に売ってるスーパーを発見。
いつでも買えるようになりました[わーい(嬉しい顔)]





こちらもリピートのおいしいヤスダヨーグルト
なめらかな食感なのでもっちりが苦手な人にはおすすめ。

hbVtiT4BBDFjJPB1737597242.jpg

手前の「冬の入道雲」は初めて見たので買ってみました。

LMS1oVNS3rMv0Ms1737593509.jpg2ITN3Jf0L7MZq7Y1737593524.jpg

千葉県民にはおなじみの古谷乳業さんの製品。
スプーンを入れると、他とは違うフワっとした感じ[曇り]

おいしそう[るんるん]と食べてみたけど、私の口には合いませんでした[たらーっ(汗)]
家族は味が薄いというけど、私にはクセがあるように感じるというか。
どう表現したらいいのか難しいけど、ちょっとチーズっぽいのかな。
チーズは好きなんだけど、これは苦手な味でした。

でも、SNSで人気らしいので、一般的には美味しいのかも?
ただ我が家では不評、私は3口くらいでギブだったので
残りは旦那が食べてました。
はちみつを入れるとおいしいという声もあるので
何か足したらよかったのかも。







お買い物マラソン明日スタート

イーザッカ 開始二時間半額クーポン

新作も










atRise(アットライズ)開始二時間半額クーポン 先着2000名

















     にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村
 
 

   最後までお読みいただきありがとうございました[るんるん]
posted by ミィ at 13:51| 千葉 | Comment(14) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヨーグルトは色々種類がありますね。
ブルーベリーのヨーグルトをよく食べます。
Posted by ma2ma2 at 2025年01月23日 16:52
パッケージから高級感ありますね~。
専用容器なんかあったら買いたく
なってしまうじゃないの…商売上手さんw
私は400gパックを一気食いしてしまうので、
リーズナボーなタイプを愛食しています。
はちみつかジャムをかけてるんですけど、
昔は顆粒のお砂糖が付属していましたよね。
(あれは使わず、お菓子作るのに使ってましたが)
Posted by フヂ at 2025年01月23日 17:40
こんにちは。
色々なヨーグルト発掘・チャレンジ、ニャイスな習慣です。
「岩泉ヨーグルト(加糖)」は食べましたが「プレミアム」あるのですね?
駄菓子菓子「違いはまったくわからず」は残念(涙)・・・
ヨーグルト通のミィ さんでも違いが分からない「プレミアム」恐るべしです。
「木村ミルク 命の雫」初見ですが、注ぎ口が付いて便利そう。
ヤスダヨーグルトの「冬の入道雲」も初見ですが・・・
練乳を思い浮かべそうなパッケージは好感触です。
クセがあるみたいですが、1度は食べてみたい感じ。
千葉産ならスーパーで手に入りそうですね?捜索してみます!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2025年01月23日 18:24
イマドキのヨーグルトは、こんな風な
パウチ容器に入っているのですね!
どれも私が買い物に行くスーパーでは見たことが無いです。
私が何時も食べているのは、オイコスです。
濃厚でタンパク質たっぷりということで(≧艸≦)
Posted by marimo at 2025年01月23日 19:44
岩泉ヨーグルトのジェラート屋さんで、ヨーグルトをジェラートにして食べさせてくれます。
美味しいですよ。
湯田牛乳は岩手生協がイチ押ししてますしね。
運転してる頃は岩泉町と湯田牛乳がある西和賀町に行きました。
Posted by コーヒーカップ at 2025年01月23日 21:23
ヨーグルトもいろんな種類がありますよね^ ^そういえば最近食べてないなぁ〜^^;
Posted by momo at 2025年01月23日 22:00
岩泉ヨーグルトの専用容器があるのですね!
家の近所のスーパー2軒は小規模で品揃え少なく、置いてなかったです。
ギフトセットはミルク好きな人には喜ばれそうですね♪
ごくごく普通の無糖ヨーグルト+バナナ+ジャムが朝ご飯の定番です^^;
Posted by ゆきち at 2025年01月24日 00:26
岩泉の確かに出しにくいですね
専用のポットがあるのは知りませんでした
ここのカステラも好きなんだけど、最近見かけない
Posted by mau at 2025年01月24日 00:45
岩泉ヨーグルトのモチッ、トロが好きですが。
ヤスダヨーグルトも食べやすいです。
ヨーグルトでも口に合わないとかあるのですね!?
ただし取り出しやすさ、食べていて最後の方の取り出しも気になって仕方がないです。残らず食べたいので!
Posted by hana2025 at 2025年01月24日 10:38
Seesaaブログへのご訪問・コメント、ありがとうございます。
そうですね、体重減に時間差があるとは!? ちょっと、思いつきませんでした。
Posted by ソレイユ at 2025年01月24日 11:02
>ma2ma2さん
ブルーベリーヨーグルトも美味しいですね。
ブルーベリージャムをヨーグルトに入れたりもよくしてました^^

>フヂさん
専用の容器欲しくなりますよね^^
400g一気食いはすごいですw
昔は砂糖ついてましたよね。私もジャム入れて食べてたので
砂糖がどんどんたまっちゃって、数年前の砂糖が
そのままたくさん残ってたんだけど
+バナナだけだと甘さが足りない息子が
そのストックを使いつくし、ヨーグルト用の砂糖を
買ってくれと言われてます^^;

>Boss365さん
スーパーに行くと、ヨーグルト売り場は必ずチェックしてます^^
プレミアムを売ってるのは初めて見ました。
ヨーグルト通といっても好きなだけで、味覚は大したことがないので
パウチの厚さによる出来の違いまでは、たぶん同時に食べても
わかる自信はありませんw
「冬の入道雲」パッケージはかわいいですよね。
他に「ぐうたら蜜バチ」という同シリーズのはちみつ入りのもありました。
今度はそっちを試してみようかな。

> marimo さん
パウチ容器は、うちの近所でもなかなか売ってないんだけど
車で出かけた時の帰りにどこかのスーパーによった時に
出会えたら買ってくる感じです。
オイコスは私には濃厚すぎて><

>コーヒーカップさん
ジェラートおいしそう、食べてみたいです^^
岩手、ヨーグルトは日本一ですね☆

>モモさん
色々種類ありますよね。食べ比べると楽しいです^^

>ゆきちさん
関東でもなかなか売ってないので、関西ではさらに
手に入りにくいかもしれませんね。
我が家も普通の無糖ヨーグルト+バナナ+ジャムが基本で
上にあげたやつはたまの贅沢といった感じです^^

>mauさん
湯田ヨーグルトやヤスダヨーグルトより深さもあるので
最後の方、取り出すときは手がヨーグルトだらけに^^;
なので二回目からは移して食べてたんだけど
そういう声が多かったのでしょうね。
カステラも気になります。

> hana2025さん
岩泉ヨーグルトのもっちり感はやっぱり特別ですが
ヤスダヨーグルトも食べやすくおいしいですよね^^
ヨーグルト、私の場合結構口に合わないのあります。
ヨーグルト好きという割には、豆乳ヨーグルトやバニラヨーグルト
ギリシャヨーグルトなんかも苦手だったり
普通のヨーグルトでも酸味が強すぎるのはあまり好きじゃないです。
取り出しやすさも気になりますよね。
アルミパウチのヨーグルトは、最初はちょっと面倒だけど
シリコンスプーンでしっかりかき出して別容器に入れちゃうのがベストかなと。

>ソレイユさん
素人の意見、私の体感ですが、これだけ汗かいて動いたのに?!
って事が結構あるので^^;
でも太る時は食べた分、しっかり増えますね>
Posted by ミィ at 2025年01月24日 17:23
ヨーグルト、たくさん種類があるんですね。食べ比べも楽しそうです。うちはずっと定番の明治ブルガリアヨーグルトです。バナナをいれて。
Posted by SGW at 2025年01月25日 17:36
プレミアムとの差異の説明が欲しいですね。
ヨーグルトも色々メーカーによってクセもあるし、食べてみないと分かりませんね。
最初は小さいので試食しないと、苦手だった味の場合は食べ尽くすのが大変!!
Posted by 横 濱男 at 2025年01月26日 10:20
>SGWさん
食べ比べ楽しいです。でも普段はその時々のセール品だったり
ブルガリアヨーグルトもよく買いますよ^^

> 横 濱男 さん
口に合わない時は本当に食べられないので大変。
家の家族味覚が似てるのか、合わない時は皆が合わない事が多くて困ってます。
Posted by ミィ at 2025年01月28日 14:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください