こんにちは
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
去年から毎日バナナを食べていると書きましたが
ヨーグルトも毎朝食べています。
一番好きなヨーグルトがこれ

岩手の岩泉ヨーグルト(加糖)です。

もっちりしていて、普通のヨーグルトよりも食べ応えがあるけど
ギリシャヨーグルトほどハードでなくなめらかで
ほどよく甘くほどよく酸味もあって、めちゃくちゃ美味しいのです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
私がこのヨーグルトを知ったのは
ブログ仲間のhanaさんのおすすめ記事を見てだったんだけど、それが去年の4月。
ちょうどその次の日にたまたま出先の少し遠くのスーパーで見かけて
これは!と思って、買って帰ったのがきっかけでした。
それからプレーンの方は、市内のSCにも売ってるんだけど
加糖の方は滅多に見かけないという。
記事を見た次の日に発見したのはすごい偶然だったんだなと。
また食べたくて、出先でどこかのスーパーに立ち寄るたびに
ヨーグルトのコーナーを必ず覗いていたのです
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
そしたら去年の12月、3連続でそれぞれ違うスーパーで見かけて。
もしかして、これから普通に近所でも買えるようになる?と思ったら
また見かけなくなってしまいました
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
あの時は、たまたままとめて近隣のスーパーに入荷しただけだったのかも。
岩泉ヨーグルト、プレーンの方もたまに買います。

袋が大きくて後半すごく取り出しづらいので最初に保存容器に全部移してから。
でも、普段は無糖ヨーグルトにフルーツやジャムを入れて食べる事が多いんだけど
こういう美味しいヨーグルトは加糖でそのまま食べる方が断然好き
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
岩泉ヨーグルトのようなアルミパウチ入りのは見かけたら絶対買っちゃう。
プレミアム 湯田ヨーグルト


これも、もっちりしてて
岩泉ヨーグルトに比べると、若干酸味が控えめだけど美味しい
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
これは近所でも買えるので、ちょこちょこ買ってます。
ヤスダの加糖ヨーグルト

これは、なめらかなタイプで味も結構好みでした
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
普通の容器のを買う時も生乳タイプのなめらかなやつをよく買うんだけど
息子はツルンと甘いBifixヨーグルトが一番好きらしい。
番外編
無糖ヨーグルトにパインアメ8個を入れて
一日おいて食べると美味しいというのでやってみたら

次の日には飴はほとんど溶けていてほんのり甘いパイン味。
飴の量を増やしてみたり、他の飴でためしても楽しいかも
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
楽天でも買えます
他にも気になるヨーグルト
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
発想が凄い!
朝食の焼き立てパンに盛りだくさんプレートと、共に出されるのがこのヨーグルトなのです。
もっちり糸を引くヨーグルトはしつこくはないけど、かなりの濃厚さ♪ 今は大き目のスーパーなら並んでいるので、見たら必ず買ってしまいます。
岩手県内では田野畑牛乳が有名ながら、湯田ヨーグルトは、初めて知りました!
こうした拘りの美味しいヨーグルトを食べてしまったら、もう市販のものには戻れなくなりますね。お腹にも良い感じがします(^^)
岩泉ヨーグルト、小生も以前hanaさんブログで知って捜索しましたが、近所のお店になく、成城石井も探したのですが、発見出来ずでした。「めちゃくちゃ美味しい」の文字あり、捕獲・食べてみたい一品ですが、ネットで購入するのも「あり」ですね。ところで「無糖ヨーグルトにパインアメ8個・・・」(爆)実験?チャレンジャーな試みしてますね。興味深いです。リアル?生の果物入れて1日放置しても面白そうです!?(=^・ェ・^=)
パッケージ可愛いな、と思って。
Bifixヨーグルトも好きで良く買います。
何か懐かしい味なんですよね。
いつも一気に1パック食べちゃうので、
お安いのを買うことが多いですw
北上市の西の西和賀町に在ります。
雪が3~4m積もるところです。
ここの牛乳は濃い印象があります。
岩泉ホールディングス株式会社もそうですがブランド意識が高いようですね。
一般的な家庭に価格的に寄り添ってるのは、株式会社岩手牛乳ですね。
私は無糖ヨーグルトをそのまま食べれます、ニンニクと塩も良し
アメは入れないかなぁ…
ジャムかはちみつをかけて毎朝食べてます。
岩泉ヨーグルト、チャリで遠征して探してみようかな^^
パインアメ! 一日で溶けちゃうんですね♪
とりあえず家にある飴を入れて試してみます!
いろんな飴を入れたくなっちゃいます(^^ )
私も毎日食べてますが、
いろいろなヨーグルトにチャレンジしたい気分になりました。
パインアメを作ってる会社のレシピで、去年話題になってました。
> hana2024さん
またまた勝手に参考にさせていただいてました(^^;
ビーバーさん、とても素敵なお宿ですね。お二人様限定との事で
いつか夫婦で訪れてみたいです^^
岩泉ヨーグルト、初めて食べた時はあの食感と濃厚さに感動し
それ以来スーパーでも色んなヨーグルトを試してみるように。
でも、やっぱりそれを超えるものはなかったです。
こちらではなかなか手に入りづらいのですが、
たまに買えるくらいの方がいいのかなという気も。
湯田ヨーグルトも美味しくて二番目に好きです^^
田野畑牛乳は知りませんでしたが、岩手すごいですね。
> ma2ma2さん
見たことがないやつがあると試してみたくなります。
一番マズかったのは豆乳ヨーグルトで、ちょっと無理でした><
> Boss365さん
もう少し、関東でも買いやすくなるといいですよね。
ネットはたくさん買っても食べきれないし、送料が痛いですね。
パインアメがあんな風に溶けるとはビックリでした。
生の果物、果物によりますがそんなに変わらない気もしますw
>フヂさん
パッケージ可愛いですよね^^
Bifix、懐かしい味なんとなくわかる気が。駄菓子っぽいというか
カップヨーグルトみたいな味で美味しいですよね。
一気に1パックはすごい!アルミパウチ入りでも試してほしいですw
> コーヒーカップさん
岩手、美味しい乳製品がたくさんで羨ましいです。
岩手牛乳のモッチも試してみたいなぁ。
>モモさん
面白いですよね。味は想像通りの味ですが(^^;
> 拳客の奥様さん
大谷選手も一押しというのは嬉しいですね。
それで有名になって、全国的に手に入りやすくなるといいんだけど。
ニンニクと塩だと、まったく違っておかず系になりそうですね。
>mauさん
カステラもあるんですね。食べてみたいな。
>ゆきちさん
プライベートブランドも面白いですよね。
岩泉ヨーグルト、関西だと関東以上に売ってないかも(^^;
色んな飴で試してみたいですね^^
> 横 濱男さん
面白いですよね。色々試したくなります^^
>ぷちさん
今まで健康のためになんとなく食べてたヨーグルトだけど
今は色々なやつを買って食べてます^^