こんにちは
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
久しぶりの更新になってしまった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
おとといは入学式でした。
春の嵐なんて言われてたけど
なんとか最後まで雨は降らず
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
ただ、親子のツーショット写真をお願いして撮ってもらったんだけど
強風でかなり残念なものとなりました
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
担任の先生は若くてやさしそうな男の先生。
クラスメイトにも恵まれたらいいな
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
それにしても、入学前後は何かと忙しい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
昨日は定期券を購入してきました。
いつしか最寄りの駅のみどりの窓口がなくなってしまったので
「入学式の後に他の駅で作ってくればよかった
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
旦那が調べてくれました。
最寄りの駅でも、窓口で通学証明書を出したら
券売機で買えるようにしてくれるらしいと。
行ってみたら、駅員さんが券売機で操作してくれて
無事購入できました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
みどりの窓口がどんどん閉鎖された影響もあるのか
今の時期のみどりの窓口はめちゃくちゃ混んでるなんて話も聞いてたし
楽に作れてよかった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
これで明日から使う事ができます。
パスケースは駐輪場のと二枚入れたかったのでこれにしました。
説明会でもたくさんの書類をもらってきて記入提出したけど
入学式でもまた面倒なのがいくつか。
私立高校でもPTAあるのか
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
あとは、小、中でもおなじみの家庭カードみたいなやつ。
家から駅までの地図を書くのが面倒くさすぎる。
地図コピーして貼り付けたらダメなのかな。
お買い物マラソン 今夜スタート
atRise お買い物マラソン開始2時間限定!50%OFFクーポン(先着100名)
スマホケースのニードネットワーク2時間限定!50%OFFクーポン (先着150名)
ONJOUR SAGAN 2H限定★/全品20%OFFクーポン!
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
面談に行くのが楽しくなりそうです♪
最近何でも券売機で出来ちゃんですよね。
大阪なのでpitapaというカードがあればJRも地下鉄もバスも乗れちゃうので、普段は券売機に接触することがなくて。
ライブ行くのにネットで予約したチケット取りに窓口へ行ったら券売機を案内されてビックリでした^^;
地図を職場で提出した時、グーグルマップ貼り付けて出したら「駅から家までの道や目印がわかるように」と返されたことあります。
学校はどうなんでしょうね。今時、手書きって・・と私も思います。
小学校の時電車通学で使ってました
中学は自転車だったけど
高校も電車通学でした
マップ地図コピーして貼るのはダメなんですかね?
明日から授業開始ですね。
無事に入学式が終わり何よりでした。
強風でツーショットは残念ですが・・・
「若くてやさしそうな男の先生」はニャイスで楽しみですね?
定期券の購入も無事済ませ何よりですが・・・
乗入れの多い駅でも「みどりの窓口がどんどん閉鎖」あるあるです。
旅行用の切符もネットで購入がベターな感じです。
ところで、「家から駅までの地図・・・」なんか?アナログですね。
踏ん張って下さい。又は、ご主人に依頼です!?(=^・ェ・^=)
職場のは最近はGoogleで経路印刷しても大丈夫になりました。
お疲れさまでした。みどりの窓口はここ何年かで
結構減ったイメージです。頻繁に使う訳では
ないけど、いざ使う時に無いと不便なんだよなぁ…。
ありがとうございます。
隣のクラスが声が大きくて厳しそうな先生だったから
親しみやすそうな先生でよかったです^^
「何でも券売機で・・・」みどりの窓口が減ってるのはそういう理由があるんでしょうね。
グーグルマップコピーで目印足したらいけそうな気もするけど
返されたら困るのでやめておきます(^^;
> コーヒーカップさん
小学生で電車通学は珍しいですね。
コピー可って書いてないのでやめておきました><
> ma2ma2さん
ありがとうございます。
授業は水曜日からだそうです。
>Boss365さん
ありがとうございます♪
写真は残念でしたが、雨が降らなかっただけよかったです。
一年生はただでさえ緊張するので、やさしそうな先生でほっとしました。
みどりの窓口もそんなに使う機会はないけど、ないとなると不便ですよね。
駅までの地図、アナログですよね。おっしゃる通り、夫に依頼しました(^^;
>モモさん
ありがとうございます。
書類面倒ですよね。小、中学校卒業の年月日まで書く欄があって
さすがに日にちまで覚えてないので、卒業証書ひっぱりだしましたよ。
>mauさん
印刷OKだと助かりますよね。そのうちそうなっていくのかな。
>フヂさん
ありがとうございます。
どんどん減らす計画のようですね。
Suica、クレジットカード付きのを作って二枚持ちになってしまったので
一枚解約しようと思ったら、残高残ってるから手数料がかかると言われ
では使い切ってからまた来ますといい、次回駅に行った時にみどりの窓口見たら
人が並んでたので、また次の機会でいいかと思ったら
次に行った時は、窓口なくなってました(^^;
やっぱり最寄りの駅にないのは不便ですよね。
3年間、勉強もスポーツも楽しんでほしいですね。
ミィさんからしたら、あっちゅう間に卒業式になってるかも。笑
定期券買うのも、機械だし。。
証明書提示が必要な物はリモート付きの機械で操作なんだけど、
駅によって置いてある機械が違うから、これも探すのが大変。
段々と付いていけなくなっちゃいそうです(;゚ロ゚)
先生も重要ですよね。
充実した三年間を送ってほしいです。
中学校は、本当にあっという間に卒業でした(^^;
> 横 濱男さん
リモート付きの機械というのもあるんですね。
駅によって色々なのもわかりづらくて困りますよね。