こんにちは
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
キッチンもタイル貼りが終わったので
やっとキッチンを保護してあるシールやダンボールを外して
新しいキッチンがちゃんと見られるように
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
まだ目地が完璧に乾いてなかったり
マスキングではげた所のペンキ塗りやコーキングも残ってるし
道具もほとんどダンボールにしまったままなので
まだまだ全然完璧に使える状態ではないんだけど
昨日は久々にコンロを使ってみそ汁を。
あとはレンチンで肉もやし。
粗食だけど、久々の普通のご飯にホッとする
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
今日は、新しくなったお風呂をお披露目
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
TOTO サザナ 1616(一坪サイズ)

アクセントはビクストラバーチン(鏡面)、他はベーシスホワイト(マット)
床はライトブラウンのタイル調の組み合わせ
浴槽は、ベンチがついてて節水効果もあるゆるりら浴槽。

保温機能のある魔法瓶浴槽でお湯が冷めづらいらしい。
ベンチ部分がないと、浴槽が長すぎて背もたれに寄り掛かった時に
足が届かなくて溺れそうになるのです。
手すりはつけてないけど、フチにつかまりやすい形状になってます。

オプションは外しまくってスマートカウンターとタオルバーくらい。
タオルバーも、本当は最後の打ち合わせの時に
やっぱり外すと伝えたはずなんだけどついてましたw

三点止めの風呂蓋ホルダーも外そうかとショールームで言ってみたら
これは外せないと。
つけたくないなら現場でいうしかないらしい。
外しても料金は変わらないし、それならまあいいかと。
でも、マグネット製品を引っ張り出してあれこれつけたりできたのも
お風呂に入れるようになって、しばらく経ってからだったので
このタオルバーがあって助かりました。
なので、担当さんには、要らないっていったのについてました
という苦情は言ってませんw

しばらくは手に取りやすい場所に置いてあったこの琺瑯の桶だけがポツンと。
数日間、お風呂でしか水が使えないという状況だったので
足まで濡れないよう、水を受けるために置いてたんだけど
ブラウンのほっカラリ床と合っていて密かに気に入ってました
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
洗面所もある程度終わってから、やっと楽天で買ったマグネット製品をセット。

収納棚は家族それぞれ一つずつ、洗顔などを。
上からポンプを押しても大丈夫なくらいしっかりくっついてます。
小物を入れるから深さがある方が倒れてこなくて安心。
底は水が抜けるようになっています。
スマートカウンターには、皆で使うシャンプー&コンディショナー、ボディーソープ。

今はムーミンのディアボーテ
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
シャンプーは、家族で別のを使う時もあるけど
まだまだ十分置けます。
最近は、掃除が大変なのでカウンター自体つけない人も多いみたいだけど
スマートカウンターなら掃除も楽
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
それに椅子を使わず立ってシャワーの我が家には
蛇口の下にある普通の大きなカウンターよりも
蛇口の上にちょこっとカウンターがある方が使いやすい。
最初は、取り外して丸洗いできるカウンターある
リクシルのお風呂にしようと思ってたけど(絶対そんな外して洗わないはずw)
サザナのスマートカウンターにして、本当によかったと思いました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
もうちょっと長くなりそうなので次回に続きます
棚はこちら
ワイドタイプもあります
スマートカウンターもなしでこれというも良さそう
桶
手桶もあった
鏡はLサイズにしました
ノンシリコンです
これも店で見かけたら絶対買っちゃうな
ムーミン詰め替えボトル
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
スッキリ綺麗だな♪
ついついイロイロ置いちゃってゴチャゴチャしちゃうんですよね。
タオルバーがあっても無くてもお値段一緒とは驚きです!
お掃除が楽、これはとても重要なポイントですね。
新しいキッチンで調理、久し振りに手料理のみそ汁が作れて良かったです。
「TOTO サザナ」柔らかな色彩でリラックス出来る雰囲気ですね。
小生宅もこんな色彩でリフォームしたい感じです。
ベンチ部分「・・・足が届かなくて溺れそう」は意外性ありでした。
風呂蓋ホルダーは大変重宝しそうです。
また、タオルバー・・・
「要らないっていったのに」はラッキーなので「苦情」は忘れましょう!!
コンパクトなスマートカウンター・・・
蛇口の上にレイアウトされ使い勝手も良さそうですね!?(=^・ェ・^=)
うちのは湯船に背中つけて直角に座っても、
足がつっかえます(´-∀-`;)
我が家も古くなったから、リフォームしたいけど。。
お値段が高すぎて。。。(;゚ロ゚)
浴槽にお湯を張った時お湯がキラキラするんじゃないかとおもいます。
見た感じ足を延ばして温まれるような感じがしますが。
ほんと良いですね。
一坪くらいが、広すぎず狭すぎずちょうど良いサイズですよね^^
>mauさん
外食やお弁当がほとんどで、炊飯器で炊いたご飯も超久々で。
シンプルな普通のご飯が食べたくなりますよね。
>ゆきちさん
中古を買って最初のリフォームは浴槽をかえただけだったので
今時のお風呂嬉しいです^^
キレイを保てるようがんばります。
タオルバーは数千円ですが有料です。
無料というか外せないのが風呂蓋ホルダー。
掃除が楽なことを最優先に選んだお風呂になりました^^
>Boss365さん
普段は嬉しい外食やお弁当も続くと飽きてきて、久々の普通のご飯がおいしく感じました^^
お風呂の壁は、薄い色の方がかえって水垢も目立たないみたいだし
明るくて良かったです。
浴槽、一応尻部分は滑り止め加工ででこぼこしてるんだけど
浮き上がってしまってあまり意味ないので、足が届かないと溺れますw
私はベンチのへりに少し膝を曲げて、家族はベンチの上に足をのばしてという入り方。
風呂蓋ホルダーはマグネットタイプを買おうと思ってたんだけど
元々ついてたのも悪くない感じでよかったです。
タオルバーはいらないと言った後にメーカーに対して修正されなかっただけで
しっかり料金は取られてるかと(^^;
スマートカウンターは普通のカウンターよりも見た目もすっきり
掃除もしやすくて大正解でした☆
>モモさん
できるだけこのピカピカをキープしたい。
キッチン使えるようになると、やっと日常が戻ってきた感じになります。
>フヂさん
浴槽は小さめの方が私の場合は落ち着くところもあるのですが(^^;
寝落ちしたら危険な感じもあるので、溺れないよう気を付けなければ。
>横 濱男さん
家も最後のリフォームになるかと。あと30年くらい持つかな。
>コーヒーカップさん
まだバタバタした日々で、ゆっくりお湯を張って入ったのが数回で。
明るい時間に入ったら気持ちよさそうですね^^
男性は足をのばしてちょうどよく入れると思います。