こんにちは
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
息子も、昨日から学校が始まって
しばらくは短縮日課で帰宅も早いけど
家族を送り出して、久しぶりの一人時間に
ようやくホッと
![[喫茶店]](https://blog.seesaa.jp/images_e/51.gif)
それにしても、息子の宿題が思った以上に残っていて
驚いたのとショックなのと。
今まで何をやっていたのか。
「これやったの?」「これはすぐ終わるから」とかいうのがいくつかあって
それらを全然やってない。
しかも、そんなすぐ終わるもんでもないというのは
やり始めてからわかるという
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
そんな夏休みの最終日、息子のスマホに友達からラインがきて
社会のレポートもうやった?と。
それはやってあった息子だけど
プリントをなくしたのでコピーしてほしいと。
そのままでいい、修正ペンで消して書くからと言ってるので
名前だけ消してコピーして
取りに来ると言ってたけど、私が届けてあげましたよ
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
お母さんとは仲良しだけど、もしかして内緒かも?と思い
ピンポンは鳴らさずポストに入れて
後から息子に届けたとラインを送らせて
![[phone to]](https://blog.seesaa.jp/images_e/105.gif)
それにしても最終日になくした事に気づくとは。
そのお友達、自由研究も最終日まで終わってなかったらしいけど
何をテーマに書いたんだろうか。
類は友を呼ぶとはこのこと。
そして迎えた当日の朝。
夏休みのしおりも、後からだと忘れちゃうからちゃんと書いておけと
途中何度か忠告したの全然書いてなくて
直前までバッタバタ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
もう中学生だし自主性をなんて思っても育ちやしないし
放っておいたら何もしないし
言わなきゃやらない、言ってもやらない息子を
いったいどうしたら?
でも、今回は相当凝りて反省したらしく
昨日は珍しく、大人しく言う事を聞いてたので
学校終わった後は、塾の宿題を教えながら
塾から帰宅してからは数学のワークをリビングで
![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
部屋でやるっていっても、すぐにサボるのがわかったので
テスト終わるまでは、ちょっと目を光らせて
厳しくやっていこうかと思います
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ストレスがたまるこんな時は甘いおやつ
ローソンのどらもっち

もちもちの皮も、練乳ソース入りのクリームも好き
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
リピートしたい美味しさ
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

ハロハロ果実氷白桃
ファミマのハロハロシリーズも大好き
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

おすすめコンビニスイーツ(お菓子)
ポイントアップ重なってます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
soulberryさん
新作
ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
やってなくても放っておいて痛い目に合わせたほうがいいのかな。
学校に行って先生から注意された方が少しは聞くのかもしてませんね。
やっぱり自分で気が付かないといけないですよね。
中学までは勉強しなくてもできたので宿題の意義が
わからなかったけど、高校入ったらバカになったので、
やはり勉強はしておいた方がいいですね。
でもそういうのって、大抵後から気づくのよ…。
私の住むエリアのミニストップは撤退したので恋しいです。
それは焦っちゃいますね。
どらもっちは美味しいですよね(^^)
夏休みの宿題、適当(適切)にやっていたので、親に言われた事は無かったですが・・・
本人がやる気ムードになるように仕向けたいですね。
「直前までバッタバタ」(爆)お疲れ様でした。
リビングやキッチンテーブルで学習は良いかと思います。
また、塾に行っているので・・・
友人達とのライバル心?が芽生えてくると、良い方向に行きそうです!?(=^・ェ・^=)
東北限定の福島県産白桃味を見かけたので、そのうち買おうかなと思ってるとこです。
3日前くらいから慌ててやって・・・終わらない。。。(;゚ロ゚)
今は良い思い出です(^▽^)
今年はかなり放っておいたので最終日に実態が。
ぜんぜん間に合わない状況で、本人もほとんど徹夜になったので
かなり懲りて反省したみたいです。
知るかと放置できず、私も手を貸してしまった部分もあるんだけど
こうなってみて、やっと親のいう事にも耳を傾けるようになったので
その点ではよかったかも。
>フヂさん
私も大して変わらないから、あまり偉そうには言えないんだけど
さすがに前日にあれはない(-_-;)
宿題もできる子や自分でやる子からすると(うちはどちらでもないけど)
無駄が多いのも事実ですね。
作文とかも無駄じゃないんだろうけど、時間取られるし勘弁してほしい。
私も高校に入ってからは成績がかなり微妙な感じに(^^;
部活や恋愛をしてたのも大きいけど
中学校と違って一夜漬けでは通用しなくなりますね><
> ぴーすけ君さん
ミニストップ、私も近所にはなくてあまり行けないです。
セブンばっかり増えていくー。
>ma2ma2さん
のん気すぎる息子もさすがに焦ってました。
どらもっち美味しいですよね^^
> Boss365 さん
そう仕向けるのが難しいです。やる気スイッチが見当たらなくて><
しおりのスケジュール表を大急ぎで書き終わって支度を始めた息子に
これ書いておいてと渡され、私も体温表に7月からの朝夕の体温を書いて
ハンコを押しながら大慌て。(30日分全部ハンコも押さなくてはならない)
うっかり当日の夕方の体温まで書いて出しちゃって(まだ朝なのに)
適当に書いたのがバレバレ。
どうか先生気づかないで~といった感じです><
>モモさん
次男くんもなんですね。
うちは旦那はきちんとやるタイプで私がギリギリタイプ。
他にも私のよくない所がめちゃくちゃ遺伝してるので
旦那にもちょっと申し訳ない(^^;
>mauさん
東北限定のがあるんですね。白桃味食べたいな~。
> 横 濱男さん
濱男さんもでしたか。私も3日前くらいから慌てだすタイプで(^^;
でも息子の場合は前日なので、もうどうにもならんていった感じです(-_-;)
こんな腹立った事もいつかは良い思い出になるのかなぁ。