2021年05月22日

到着品レポ☆しゃもじ復活の裏技☆シリコンマット☆and it_ 開始二時間クーポン



 こんにちは[るんるん]


明日からまたお買い物マラソンが始まるようですが
先日のマラソン購入品レポ、キッチン編を[レストラン]


レンジのシリコンマット


CEEq1KIyJFft2e91621393931.jpg



3HdwjNe49D1Oe7r1621393953.jpg


汚れた状態でオーブンを使ったりしてるからか
落ちにくい汚れがすでについた状態[たらーっ(汗)]



9tZGi5AhrynQmwc1621393971.jpg


うちのレンジには、幅は少し大きくて、奥行きは足りなかったけど
汚れ防止には十分だし、外して洗えるのはやっぱり便利。
オーブン買ってすぐに使い始めればよかった[あせあせ(飛び散る汗)]

ランチョンマット代わりにしたり、他にも色々使い道がありそうです[グッド(上向き矢印)]








あとは、スイングしゃもじ


PB53zcfDCoDW6Sd1621569220.jpg

それまでも、立つしゃもじは使ってたんだけど
うっかり倒しちゃったりがしょっちゅう。

これは起き上がり小法師みたいに下に重りが入っていて
パっと置いても倒れない!

もう他のは使えないなーと、ご飯がくっつくようになっちゃったので
同じものをリピート。

前の買ったのいつだっけ?とチェックしたら、去年の9月。
元々くっつかない加工がしてあるしゃもじだけど
もうちょっとその効果が長持ちしてくれたら嬉しいんだけど・・・

と思いつつ、届いた方の説明書を読んでみたら


OyNqDxo8DowfCOK1621569235.jpg

しゃもじにごはんが付きやすくなったら、洗浄後にキッチン用漂白スプレーをかけ
15分~30分放置し、良く洗い流してください。




えー!そんな裏技(説明書に書いてあるから裏じゃないか)があったとは!


最初買った時は、まったく読んでなかったのか全然記憶になかった[たらーっ(汗)]


早速、古い方に漂白スプレーをかけて使ってみたら


jnL0DixkAPrxKA11621569395.jpg



表に少しだけくっついたけど、漂白前はベッタリくっついて
大変だったのですごい効果[ぴかぴか(新しい)]

ゴシゴシ洗ってるうちに、漂白剤も効かなくなるんだろうけど
この方法で復活する間は、新しく買ったのはまだしまっておこうかなと。

エンボス加工の他のしゃもじでも効果があると思うので
ご飯がくっついて困ってる方はぜひお試しを[ひらめき]



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

曙産業 AKEBONO スイングしゃもじ PM-908 ブラック[PM908]
価格:555円(税込、送料別) (2021/5/21時点)



 他にも色んな色があります















 お買い物マラソン 明日23日スタート

and it_ さん 先着100名【50%OFF】クーポン
       先着500名【30%OFF】クーポン 5500円以上の購入

先着100名は瞬殺だけど、500名の方はチャンスありかな




















  ただいま500円オフクーポン使えます






 



  ランキングに参加しています

   

    にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村
   
    にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ
にほんブログ村

    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
        



   
      にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村


  
  最後までお読みいただきありがとうございました[るんるん]
posted by ミィ at 10:55| 千葉 | Comment(10) | キッチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
台所用品は便利な方が気持ちよく使えて良いです。
不便を感じると結構ストレス感じます。
この間20㎝のフライパン買い足しました。
2個になって使いやすい大きさで良いです。
Posted by コーヒーカップ at 2021年05月22日 13:32
レンジって意外と汚れるのですよね!
これは良いかもしれないですね。
Posted by ma2ma2 at 2021年05月22日 18:09
定期的に新しいしゃもじが欲しくなります〜。
Posted by ぴーすけ君 at 2021年05月22日 18:33
どんどん進化したしゃもじが出てきますね。
今はもう立つだけじゃないんですね。
自分で起き上がってくれるなんて。
Posted by ぷち at 2021年05月22日 20:30
えっ、そうなんだ\(◎o◎)/
うちのもごはんがくっつくように
なったら、やってみます~!
しゃもじなんて、しゃもじ以外に
使わないから、説明書き読んだことないw
Posted by フヂ at 2021年05月22日 21:00
ウチのしゃもじにも試してみます!
最近くっついてくっついて。
Posted by mau at 2021年05月22日 23:35
そんな方法があったんですね_φ(・_・覚えておきます^ ^
Posted by momo at 2021年05月23日 21:02
へぇ、漂白剤でご飯がしゃもじにくっつかなくなる技があるとは(°_°)
これは是非とも覚えておいてうちのしゃもじに試さなければ^^
Posted by ニッキー at 2021年05月24日 22:06
説明書は、字が小さいし殆ど読みませんね。
靴下の洗濯の仕方もかったときに小さな字で書いてあった。
2年ほど前に気がつきました。。(;゚ロ゚)
Posted by 横 濱男 at 2021年05月26日 07:31
> コーヒーカップさん
20㎝は使いやすいですね^^

> ma2ma2さん
レンジの汚れ、落とすの大変なのでこれは便利かなと思います。

> ぴーすけ君 さん
定期的に買い換えるのが良いかもしれないですね。

>ぷちさん
完全に倒してしまうと起き上がらないんだけど
そうそう倒れないので便利です^^

>フヂさん
捨てる前に試してみるといいかと思います。
でも、最近またくっつくようになったので
昨日は一時間つけてみたら、また復活してましたw

>mauさん
ぜひ♪でも効果なかったらごめんなさい><

>モモさん
覚えておいて損はないかも。

>ニッキーさん
ぜひお試しを♪効果なかったらごめんなさい><

> 横 濱男 さん
私もあまりよく読まない方で(^^;
靴下は読んだことないです。
洗濯の仕方があるんですね。
Posted by ミィ at 2021年06月01日 11:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください