こんにちは
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
昨日新学期が始まり、クラス発表がありました。
仲良しの子は、一人だけ同じクラスに。
担任の先生は、私も息子もまだよくわからず・・・。
クラスは5年2組から6年1組に。
私「1組か~。2組か3組なら、そのままマジックでいけたんだけどな~」
息子「そこ~?」
いやいや、そこ結構大事だから
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
早速今日から体育があったので、慌てて新しいゼッケンに付け替えました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
たくさんの書類に記入したりと、新年度は何かと大変
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
離任式の日にクラス発表があれば、準備も少しは楽なんだけどなぁ。
今日は、お花見ネタの続きを書く予定だったけど
新年度スタートという事で、子供の6年生の学習の事を
![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
興味のない方はスルーでお願いします
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
6年生は、引き続き「月刊ポピー」を継続。
4年生までは「進研ゼミ」で5年生から「ポピー」に変えました。
高価な教材がついてない分、進研ゼミよりも安いです。
量も無理のない程度で、レベルも簡単すぎず難しすぎず
(レベルアップ問題もついていて、そこは苦戦してますが)
成績の方もまあまあで、息子には合ってる模様。
ついてくるテストも、学校のテストにも近いと好評のようです。
進研ゼミと違って、提出しなくて良いから
その場で間違いがわかって直しもできるのが良い所
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


さんけん社さんから申し込みました
![[メモ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/76.gif)
今は5年生から英語の授業もあるので
去年の4月から、NHKラジオの「基礎英語1」を聞かせてました
![[ゲーム]](https://blog.seesaa.jp/images_e/78.gif)
中1レベルとの事ですが、小学校からやるといいというのを聞いたことがあり。
まずは、あんまりきっちりみっちりやるというよりも
少しでも英語を聞く事に慣れてくれればというゆるい感じで
![[耳]](https://blog.seesaa.jp/images_e/85.gif)
夕方 月曜日~金曜日の6時45分から7時までの15分
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
ほとんど欠かすことなく、一年間がんばりました
![[手(グー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/86.gif)

4月号、第一回はこんな感じ

なんともかわいい「タマザエモン」というロボットが登場。
どこかで見たような聞いたような
言葉遣いが「拙者」「いかにも(correct)」「ござる」とかなので
ちょっと不安を感じたけど、小学生でも入っていきやすい感じ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
月日は流れ、男の子との友情は深まり、そして再び春が・・・

息子「タマ帰っちゃうってー」
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
私「たま?ああコロ助ね。(私はコロ助と呼んでいた)帰っちゃうの?(どこに?)」と
私は、ご飯の支度もあるし、ほとんど付き合ってなかったので温度差がw

なんとも暗く悲しい・・・
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
と思ったら

帰ってきたー
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
「お別れ会までやったのにー
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ハッピーエンドで嬉しそうでした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
こんな感じでわりと楽しく一年間やってきて
今年度はそろばんも始まって忙しくなるけどどうする?と聞いたら
とりあえずやってみるというので、また基礎英語1をスタート。(2に上がるのはまだ無理なので)
4月になって、内容も一新されました。
今回は、今のところ人間しか出てこなくて
まだ始まったばかりなのもあって、ひたすら自己紹介。
息子はすでに飽きてきたのか・・・

落書きばっかり
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
これから楽しくなるといいんだけど・・・。
肝心の英語レベルの方は、正直、大して理解できてないのかなという感じがしてたんだけど
面談で先生に「普段の授業ではあまり手をあげたりしないんだけど
英語の授業は元気よく張り切ってやってます」と言われたので
おぉ成果がでてるなと嬉しくなりました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ラジオでリピートさせられてるので、内容は結構適当なんだけど
それっぽいイントネーションで言うのだけは大得意にw
ポピーの年二回の英語の教材は、先日までまったく手をつけておらず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
学校のテキストに沿った内容でCDを聞きながらやるんだけど
この春休みを利用してやってみたら、すんなり聞き取り出来ていたので
思ってた以上に、理解力がついてたのかなと思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
4月号から新しい話になるので始めるなら4月からがおすすめです
CD付きもあります うちはCDだと聞かなそうなのでラジオだけど
繰り返し聞けるので、しっかりやりたい場合は良いかも
5,6年生用には、週一回基礎英語0というのもあり
こちらはサンシャイン池崎さんがやっているので、小学生でも楽しくできそう。
週一回というのが物足りないけど、去年はこっちでもよかったかなと思いました。
追記
基礎英語0は、テレビでもやっていて、このテキストは
ラジオとテレビの両方が載ってるみたいです。
ラジオはラジオ第2で 毎週月曜日 午後6:30~6:45
再放送:土曜日 午後1:10~1:25/日曜日 午前8:00~8:15
テレビはEテレで、 毎週土曜日 午後6:50~7:00
再放送:木曜日 午前10:05~10:15
息子はテレビの方をテキストはなしで見始めています。(まだ第一回ですが)
お買い物マラソン20時スタート
ネットショップ出島さん 開始二時間限定 半額クーポン
ストライプクラブさん 開始二時間限定40%オフクーポン(5400円以上)
いいな
スカーチョは4色から選べます

にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
5年、6年生は同じかと思ってました。
頭に思い浮かびませんでした(* ̄m ̄)プッ
落書きもね~自分もしょっちゅう
やってたので、息子さんを責められないw
心配ごともたくさん
最後の学年 頑張って下さいね!
自分の頃を思い出すとだいぶ違います。
英語は楽しく勉強できるといいですねーー
今日から会社復帰です。
明日からはまた2日お休みしますしちゃいまけど(笑)
ま、いいかーー(笑)
1組だと修正厳しいですよね(^^;
それより5組まであるっていうのにビックリです!
基礎英語、1は小学生にはちょっと難しいかも。
5年生だったら0でもいいかもしれません。
まずはラジオは無料なので一度聞いてみるといいかもしれませんね。
>横 濱男さん
クラス替えが毎年あります(^^;
私も二年に一回だったし、昔はどこもそうでしたよね。
>フヂさん
絶対モデルになってますよね(^^;
でも子供的にはすごく良かったみたい。
私もすぐ落書きしちゃってましたw
今期のはあまり面白くなさそうで退屈しちゃうのも
無理はないかも(^^;
>チャーさん
ありがとうございます♪
しばらくはバタバタ落ち着かなそうです(^^;
先生も厳しいらしいし、家庭訪問とかドキドキです。
>コーヒーカップさん
去年から、英語や全体の授業時間も増えたみたいです。
ゆとり教育の逆なのか、3年生くらいから6時間授業ばかりで
下の子たちは大変そうです><
>トレンダー櫻井さん
小学校から英語です(^^;
櫻井さんのように英検に挑戦させようかなとも考えてます^^
>マユマユさん
ありがとうございますw
今からこれで一年間楽しくできるかなと心配です(^^;
会社復帰、無理をしない程度にがんばってくださいね。
基礎英語0 の存在を知りませんでした!
まだ4月だし 娘とやろう!
情報ありがとうございます
基礎英語0は、ラジオとテレビがあって、テキストには
その両方が載ってるようです。
テレビの方は、Eテレで週一回土曜日に先週から始まったので
テキストは買わず見ています^^
>mauさん
大きくなってから、文法をちまちまやるより
小さいうちに耳から覚えた方が、実践的な英語力がつくように思います。