こんにちは
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
早くも3月になりました。
今月はほとんど学校も特別日課で早く帰ってくるし
春休みも始まるので、慌ただしくなりそうです
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
先日、セリアに行った時にこんな張り紙が

これは
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

以前、数年ぶりにしまい込んであったお玉を使ったら
お味噌汁から変な味がしたと記事にした事があったのですが・・・。
その時の記事はこちら→ナイロンお玉で異臭騒ぎ
そのお玉がこれ

・・・一緒ですよね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
何年か前にどこかで買ったくらいしか記憶になかったけど
2015年5月~2016年2月まで、セリアで販売されてた商品らしいです。
あんなはっきり異味がするのに、結構長い事販売されてたって事は
個体差もあったんだろうか。
「何で私、その時すぐに捨ててしまわなかったんだろうか
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
書いてるけど、たぶんこういう事があるかもと一応取っておいたのかなと。
そしてそのまま忘れて、また使って・・・
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
その時に今度こそ捨ててやる
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
回収も返金もしてもらえないんだけど
今更100円返されてもなんだか複雑なのでまあ仕方ない
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
溶出検査をした所、基準値を超す微量の有機物が検出された
という事で、異臭の原因は分かったけど
有機物って何
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
なんか怖いなー
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
家は、3年前の当時もすぐに使用は中止したと思うんだけど
しばらく使っちゃった人とか大丈夫なのかな?と心配です
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
こういうのって、目に見えてすぐにどうかなるわけではないから
余計に怖いですよね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
その後、他のセリアに行ったらその張り紙はなく
たまたまその店舗にはまだ貼ってあったのかなと思うけど
でも、年末に再び使うまで、お玉の事はすっかり忘れたから
その前に、張り紙見てたとしても
絶対気づかなかっただろうなと思います
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
その時の記事で
「ナイロンお玉で検索しても、同じような話は出てこなかったので
家のが、たまたまなのかな?」
って書いてるけど、その時は「ナイロンお玉 異臭」とか
「ナイロンお玉 変な味」とかで検索していて
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
同じような人は誰もいないのねーと思ってたんだけど。
今回「ナイロンお玉 回収」で、改めて検索してみたら出るわ出るわ
![[メモ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/76.gif)
普通にセリアの回収話が出てきました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
どれだけ検索下手なんだって感じですよね
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
おかしいと思ったら、「回収」で検索ですね
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
どうやら「ダイソー」の2015年頃のナイロンお玉も回収されてたらしい
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
これはもしかして他のキッチンツールもヤバイかな?と思ったけど
今、うちには100均のナイロン製はなさそうだったので一安心
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
マーナの使ってるけど、これなら大丈夫よね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
しなるから使いやけど、重い物だとしなりすぎるのがちょっと困る
上がレビューの多い公式で
最安値は今のところこちら
これも便利そう
マーナと言えば、このシリコン菜箸ミニ
無印のがダメになっちゃったから買ってみたんだけど
短くて食洗器に立てて入れられるから超便利でした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
ターナーもシリコンで作ってくれればいいのに
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
金属だとフライパンが傷つきそうだし(鉄のフライパンは以前挫折)
やっぱりナイロンも使いたいから
せめて安心できる所のやつを買うのが良いかもしれませんね
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
スーパーセールのお知らせでました
今日1日 ワンダフルデー! エントリーするだけでポイント3倍です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
BeautifulSunday 1日20時~新作15%オフクーポン
Croukさんポイント10倍
aranciatoさん メルマガチェック
素敵な新作がいっぱいです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)

にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
基本的に古い人間なんで、こういう素材をどこか安心して使えません。
でも、一本だけこういう素材のフライ返しあったかも・・・
ナイロンビニール類は国内で市販されているものは、極めて高温でなければ大丈夫なはずなんですが、もし、溶け出すとしたら、環境ホルモン系かな。
まだ小さいお子さんがいるので、気を付けた方がいいと思います。
ありがとうございます
調理器具は安全な物を売って欲しいですね。
これではなかったです。こういう事があると、
「異臭もなく有害物質が入ってたら気づかないなー」
とか思ったり…。それ言ったら何も使えなくなっちゃうけど(汗
プラスチック自体が分類としては有機物なので、溶け出すことが問題なのかな。
昔から溶け出すと聞いていたので。
売ってる物は検査して太鼓判押されてると
思ってるので・・・・
色が違うから大丈夫かな?
PVCだと柔らかくするのに可塑剤を加えてますから
それが出てくる事はありますけどねぇ^^;
ちょっと怖いですねぇ(*_*)
発売される検品の時点で発覚してほしかったですね。
口に入れるものだけに怖いですね。
お玉もターナーも100均のを使っている人は多いと思います。
回収するくらいだから
何かあって気がついたのだと思いますが・・・
ホントはそれからでは遅いですものね(^_^*)
やっぱり日本製が信用できますよね!!
使わないようにするのが正解でしたね。
環境ホルモン怖いなぁ。
これからはもう少し気を付ける事にします><
>チャーさん
ナイロンやプラスティック系は
お安いものは、気を付けた方がよさそうです><
>横 濱男さん
素材によっては気を付けた方がよいかもしれませんね。
>甘夏さん
すぐに気づいたのが、不幸中の幸いでした。
ほんと安全なものを売ってほしいです><
>フヂさん
セリア、違うやつでよかったです。
中には、そのまま気づかないで使ってる人も
いるかもしれないですね><
>mauさん
うちだけ?と思ってたので原因がわかったのはよかったです。
どんな成分が溶け出てるのかがよくわからなくて怖いです><
>コーヒーカップさん
昔から言われていたのですね。
全部金属なら安心ですね。
>okoさん
100均でも、日本の企業だし、きちんと検査されてるかと
思ってしまいますよね><
せめて口に入れるものだけは、きちんとしてほしいです。
>ぽちの輔さん
色が違うなら大丈夫かと。
それに、ターナーは、汁につけるものでもないから
溶け出す事もあまりなさそうかなと。
可塑剤、それは食べたらマズイもの(色んな意味で)ですよね。
怖いです。
>トレンダー櫻井さん
早いですねー(^^)/
>ニッキーさん
怖いです><
もう少し具体的な説明が欲しい所です。
>モモさん
もう何年も経ってるからか、貼ってたり貼ってなかったりで
気づかないままの人もいるかもしれないですね><
>ぷちさん
ほんとですよね。
検査はしてるんだろうけど、もしかして、温度だけではなくて
味噌の成分に反応してとかもあったのかな。
>Kiki さん
同じような人から連絡があったのでしょうね。
家も本当なら通報しないといけなかったんだろうと思うけど
それには、あと一回は、確認のためにそれを使って調理する必要があるし
また何かが溶け出したものを味見しないといけないかと思うと
なかなかそれも難しいです。
>マユマユさん
キッチン関係は、安心安全な物がいいですね。
なるべく日本製のものにしていきたい所です。